SMOKE CLEAR AMUSEMENT
ERGOJAPAN

代表電話

スモーククリア

お問い合わせ
ERGOJAPAN
SMOKE CLEAR AMUSEMENT

【導入事例】喫煙者も非喫煙者も、安心して過ごせる環境が用意できました。

スモーククリアを導入いただいている企業様にお話を伺う、導入事例インタビュー。今回は、2024年12月に銀座の並木通りにオープンしたナイトクラブ「LUXE TOKYO」の支配人、高橋様にお話を伺いました。

ナイトクラブというお店の特性上、喫煙ブースは必須だったと話す高橋様。スモーククリアを選ばれた理由から導入後の感想までお話いただきました。

Q:今回はありがとうございます。はじめに、LUXE TOKYOのお店のウリ、特徴などを教えてください。

当店は「レジェンド」と「エレガンス」を組み合わせた造語「Legendance(レジェンダンス)」をテーマに、大人の社交場として多くの方にご利用いただいているナイトクラブです。

店内はレッドとブラック、ゴールドを基調に、高級感を演出しています。2024年12月にオープンしたばかりですので、店内の清潔感も自慢の一つであり、幅広い年代の方と交流できることも特徴だと思います。

Q:分煙対策にもいろいろな方法があると思いますが、その中で喫煙ブースの導入を決められた理由は何ですか?

「お客様のニーズに合わせるため」が一番ですね。当店は19時からオープンするのですが、夜から朝にかけて営業するお店では、喫煙環境を求めるお客様が多いのです。実際、競合のお店に喫煙ブースが置かれていることも珍しくありません。

おそらく当店を利用されるお客様も、喫煙環境を求める方は多くいるはずだと予想しており、何かしらの対策が必要だと考えていました。

また、他のお店では喫煙所を設置するところもあります。とはいえ当店では、店内の広さを考慮すると喫煙所の設置が難しい環境でした。そこで、コンパクトに設置できる喫煙ブースの導入を決めたのです。

Q:導入にあたっては、サイズ感を重視されていたということでしょうか?

もちろん導入費用も重視していましたが、同じくらいサイズ感も気にしていました。純粋に店内のスペースが狭くなることと、喫煙者が気兼ねなく吸えることを意識したからです。

喫煙ブースのすぐ近くに非喫煙者がいると、喫煙者も気になってタバコを吸えないですよね。「煙は大丈夫かな」「ニオイがキツかったらどうしよう」など、いろいろ考えてしまうと思います

ですので、なるべくお店の隅に喫煙ブースを設置していて、喫煙者が気兼ねなく吸えるように工夫と配慮をしました。

Q:喫煙ブースは他の企業様も販売されていますが、その中でスモークリアをお選びいただいた理由をお聞かせください。

実は、近隣店舗でスモーククリアを導入していたので、存在そのものは知っていましたし、性能面も十分満足できるものだったため、他社との比較検討はしませんでした。

当店では2人用の喫煙ブースを導入しているのですが、ちょうど空いたスペースに収まるサイズ感だったのも、導入の決め手になりました。

Q:以前からご利用いただいていたのですね。実際に喫煙ブースを利用される方は多いですか?

そうですね、一定数のお客様はご利用されています。まだオープンしてから日が浅く、利用者層などの詳しいデータはありませんが、需要があるように感じていますね。

Q:スモーククリアを導入するまでの流れは、スムーズに進みましたか?

最終的に設置場所をどうするか少し悩みましたが、それ以外は問題もなくスムーズでした。

もちろん欲を言えば、より大きいサイズが導入できればベストでしたが、店内環境もあるのでこればかりは仕方がないと感じています。

Q:スモーククリアの導入後、改めてどういった面で良さを感じられていますか?

喫煙者、非喫煙者が共存できる環境になったことです。タバコを吸う方もいれば吸わない方もいる中で、「店内のどこでもタバコが吸える」という状態は、非喫煙者からすると好ましくないですよね。

当店もフロア内では、電子タバコは可能としている一方、紙タバコをNGとしています。これによって非喫煙者はタバコのニオイ、煙に悩まされることがないですし、喫煙者は喫煙ブースで気兼ねなく紙タバコを吸える。お互いにとってもメリットのある状態になったと感じます。

また、喫煙ブースの色が黒で、お店の雰囲気にマッチしているのも嬉しいです。例えば色がシルバーだと、雰囲気に合わない可能性がありました。雰囲気を損なわないのも良さを感じるポイントです。

Q:ありがとうございます。最後に、スモーククリアの満足度を10点満点で評価いただけますでしょうか。

お世辞ではなく、もちろん10点です。何より性能がすばらしく、本当にタバコのニオイと煙が気になりませんからね。

今後、さらに多くのお客様に来店いただいて、スモーククリアのありがたみを感じる場面が増えるのを待ち望んでいます。