スモーククリアを導入いただいている企業様にお話を伺う、導入事例インタビュー。今回は、高知県高知市の旅館「三翠園」の水野様にご協力いただきました。
元々は他社の喫煙ブースを導入していたという水野様。その中でスモーククリアを導入した背景には、何があったのでしょうか。喫煙ブースの導入を検討されている企業担当者は、ぜひ最後までお読みください。
Q: まず、貴館の概要や特徴、強みについて教えていただけますでしょうか?
当館は土佐藩主の下屋敷跡に立つ宿です。一番の特徴は外観で、当時の武家長屋や庭園の一部が今も敷地内に残っています。中でも、武家長屋時代からある大きな門は、当館の象徴とも言えるものです。
立地は高知市の中心部と恵まれており、高知城の近くに位置しているので、観光にはうってつけの場所だと思います。また、中心部でありながら喧騒からは少し離れており、落ち着いてお過ごしいただけるのも強みです。
Q: スモーククリアを導入された時期と、導入のきっかけについて教えてください。
スモーククリアを導入したのは2025年5月ごろです。
元々、当館には別の喫煙ブースがあったのですが、2人入るといっぱいになる大きさでした。当館は旅館タイプですので、宴会や宴席がある日には喫煙されるお客様が狭いブースに入りきれず、順番待ちになるケースもあったんです。
宴会や宴席を楽しんでいるにもかかわらず、タバコを吸うために待たなければいけない状況は、好ましいものではないと思っていました。なんとか改善したいと思い、大きいサイズの喫煙ブースの導入を決め、4人用のスモーククリアを導入しました。
Q: 分煙対策として、喫煙室ではなく喫煙ブースを選ばれた理由は何ですか?
理由の一つには、予算面が挙げられます。
喫煙室を新たに作るとなると工事が必要で、まとまった費用も発生します。その点、喫煙ブースであれば費用を抑えて設置できるので、分煙対策として効果的だと考えたんです。
また、工事不要で手軽に設置できるのも決め手となりました。喫煙室を作るほどのスペース確保が難しいことを考えると、工事がいらないのは大きな利点でした。
それに加えて、喫煙室では室内のニオイを完全になくすのが難しかったり、壁にヤニの汚れがついてしまったりという懸念もありました。そういった点を考慮しても、喫煙ブースが最適だったと考えています。
Q: スモーククリアを知ったきっかけと、他社様の製品ではなくスモーククリアを選ばれた理由は何ですか?
当館とお付き合いのある地元の企業様から、スモーククリアを紹介していただきました。まさに設置を考えていたタイミングだったので、他社製品との比較に時間を費やすことはなく、導入を決めましたね。
スモーククリアを選んだ決め手の一つには、「ちょうどいいサイズ感」があります。それほど広いスペースを確保できない中、4人用のサイズは非常に程よく、当館にはぴったりでした。
費用面も負担にならない範囲の金額で、予算面を気にしていた私たちからすると、十分満足できるものだったんです。
また、デザイン性も決め手の一つでした。スモーククリアのデザインは、当館の和の雰囲気に合っていると感じます。歴史ある建物だからこそ、雰囲気を損なわないデザイン性も重要だと考えていました。
サイズや費用、デザインなど総合的に見て、スモーククリアを選びました。
Q: 導入後、実感されている効果はありますか?
私自身も喫煙者なのですが、実際に利用してみて、タバコのニオイがまったく漏れないことに驚いています。
ブースは食事会場の近くに設置しているのですが、タバコのニオイと煙が本当に一切漏れてこないんです。以前は中庭のような場所で吸っていただいてましたが、ドアの開閉時にニオイが漏れていました。そういった漏れが完全に解消されたのはとても嬉しいです。
宴会や宴席がある際は、喫煙者の方がブースを利用されるのをよく見かけます。元々2人用のブースでは手狭だったので、4人用を設置した結果、より多くの方がストレスなく利用できていると感じています。
Q: スモーククリアの総合的な満足度について、10点満点で評価すると何点になりますか? その理由も教えてください。
総合的な満足度としては、10点満点です。
実際に私も使用してみて、ニオイがまったく漏れない性能の高さに非常に満足しています。食事会場の近くにあるにもかかわらず、ニオイが気にならない性能は本当にすばらしいです。
見た目のデザイン性も当館の雰囲気に合っていて、程よいサイズ感でスペースにもぴったり収まりました。また、設置が決まってからの流れもスムーズで、スピード感のある対応をしていただき感謝しています。
費用面も含め、すべての面で非常に満足しているので10点です。