スモーククリアをご利用いただいている企業様にお話を伺う、導入事例インタビュー。導入から1年が経過した企業様に向けて、導入後の変化などをお聞きしています。
今回は、新宿三丁目駅から徒歩2分の場所にある、ごまや新宿三丁目の店長、代田彰紀様に取材をさせていただきました。
全面禁煙化による売上低下の対策として、スモーククリアの導入を決められた代田様。店舗運営の面でさまざまな変化があったと話します。導入を検討されている方は、ぜひ参考にご覧ください。
Q:はじめに、ごまや 新宿三丁目の名物料理や強みを教えていただけますか?
ごまを使用した料理がたくさんあって、中でもごま豆腐・豚肉のセサミ焼き・ごまサバの3品は、多くのお客様にご注文いただいています。ごま料理を召し上がりたい方には最適なお店だと、自信を持って言えます。
店内にはカウンター席から半個室、個室席までを用意しており、落ち着いて過ごせる環境をご用意しております。グループでワイワイ過ごしたい方、ペアでゆっくり過ごしたい方、両方のご要望を実現できることが強みです。
Q:ありがとうございます。スモーククリアを導入して1年が経過したと思いますが、何か変化はありましたか?
導入してからは常連のお客様が増えました。特に大きな変化では、禁煙者の方が喫煙者の方を連れて来店されるようになったのです。
条例もあり、スモーククリアを導入する前は完全禁煙にしていましたが、売上が大きく下がったために危機感を抱いていました。「何か対策をしなければいけない」と考えるうちに、工事不要の喫煙ブースがあることを知って1年前に導入しました。
導入した結果、禁煙者の方は「喫煙者を連れてきてもいいお店」というイメージを当店に持たれたようです。喫煙環境が用意されているので、今はいつでもタバコを吸っていただけます。お客様が新たなお客様を呼んでいただき、常連になってもらえて非常に嬉しいです。
スモーククリアの導入によってこういった変化が起きるとは、予想していませんでした。
Q:そうだったんですね。喫煙ブースがあることを周知するために、何か工夫はされたのでしょうか?
最初は特に何もしませんでした。あくまで楽しんでいただきたいのは料理で、「タバコを吸えるからあのお店に行こう」というのは避けたかったためです。
ただ、喫煙ブースの存在に気付いたお客様が、自然と他のお客様を連れていただくようになりました。導入から約3ヶ月経ったタイミングで、「喫煙ブースあります」という紙を貼ったり、グルメサイトに情報を載せたりした程度です。
Q:自然と広まっていったのですね。設置はスムーズに進みましたか?
本当に置くだけでよかったので、スムーズに設置できました。
喫煙ブースを設置する段階で、テーブルを1つ削ることにしました。ただ、1つ削ったからといって、売上が大きく落ちることはなかったです。
売上を取り戻すために、お客様の選択肢を増やすために導入したので、むしろ売上は増えるだろうと見込んでいました。実際、夜はもちろんランチの時間も、たくさんのお客様が喫煙ブースを利用している状態です。
Q:スモーククリアに対する感謝の声、および改善点などの声は届きましたか?
お客様からは「喫煙ブースあるんだ、それだとタバコが吸えるからありがたい」と言っていただくことがあります。
サイズはもう少し大きいものが用意できれば、なお良かったと思います。当店は1人用の喫煙ブースを導入していますが、中には複数人で利用するお客様もいるのです。
そういった使い方になると、タバコのニオイや煙が外に出る可能性があり、導入した価値が下がってしまうと感じました。
大きいサイズの喫煙ブースを導入できる場合は、2人用や4人用をおすすめします。そのほうが喫煙者同士も会話しながら、ゆっくり時間を過ごせますからね。
Q:ありがとうございます。改めて、スモーククリアを導入した満足度についてお聞かせください。
スモーククリアは非常にコンパクトなサイズ感でありながら、タバコのニオイや煙が外にまったく漏れません。改めて性能の高さに大満足です。
メンテナンスも定期的に実施していただき、長く利用できるようなサポートが充実しています。非の打ち所がないですね。
Q:ご満足いただけて何よりです。最後に、スモーククリアを導入した結果の満足度を10点満点とすると、何点でしょうか?
私自身がタバコを吸うこともあって、10点以外の点数をつけようがないです。私がお客様の立場で考えても、タバコを吸える環境はほしいですから。
設置のために席数を少し削りましたが、それ以上の価値がスモーククリアにあるのは間違いありません。本当に感謝しています。