スモーククリアをご利用いただいている企業様にお話を伺う、導入事例インタビュー。今回は導入から1年が経過した企業様に向けて、導入後の変化や満足度などを伺いました。
今回お話を聞かせていただいたのは、東京の六本木にある「シャムロック バイ アボットチョイス」のグランシェフ、久保田功明様です。
スモーククリアの導入によって、新たな層のお客様が増えただけでなく、ビルのオーナーさんや近隣の方との関係性が向上したと話す久保田様。「分煙環境を用意したいが、どうすればいいかわからない」と悩む飲食店経営者の方は、ぜひ最後までお読みください。
Q:はじめに、シャムロック バイ アボットチョイスのウリや名物料理などを教えてください。
六本木にあるパブの中でも、アルコールの種類が比較的多いことですね。海外製・日本製を含めてたくさんのクラフトビールを用意しているほか、ウィスキーは200種類以上と、品揃えには自信があります。
お酒はもちろん料理のクオリティにも自信を持っています。どれだけお酒が美味しくても、料理の質が悪ければダメだと思っていて。「季節に合わせたおすすめメニュー」は、ぜひご賞味いただきたいですね。
Q:改めて、喫煙ブースを導入するに至った経緯について、簡単に聞かせていただけますか?
アイリッシュパブという環境上、喫煙者の方が多く来店される傾向にありました。しかし、社会全体として分煙が求められる時代になり、何か対策をしなければいけない状況だったんです。
また、ビルのオーナーはタバコの煙やニオイに対して敏感な方でした。私たちはビルをお借りしている立場ですし、そろそろ分煙環境を用意する必要があると考え、喫煙ブースを導入しました。
Q:ありがとうございます。喫煙ブースを導入されてから1年が経過したと思いますが、導入後に変化はありましたか?
コロナの影響があるので、例えば「売上が極端に増えた」のように、劇的な変化を捉えることは難しいですが、着実に新しい層のお客様がご来店いただくようになりました。特にお子様連れやファミリーのご利用が増えたのは、私からすると嬉しい変化です。
これまでは「あのお店はタバコを吸うお客さんがいるからやめておこう」と、毛嫌いされる傾向がありました。ただ、お店の入り口に「分煙を実施してします」のような張り紙をした結果、非喫煙者の方も多数ご来店いただけるようになったんです。
喫煙ブースの設置から1年が経過し、導入当初よりもさらに効果が表れていることを実感しています。改めて設置して良かったと思いますよ。
Q:新しい客層を取り込むのは、お店にとっても大きな意味がありますよね。喫煙ブース設置の認知度を高めるために工夫したことがあれば、ぜひ教えてください。
張り紙を貼ったことと、お店の中での声かけ以外に特別な工夫はしていないです。口コミ等で自然と広まった部分もあると思います。
とはいえ、元々は自由に吸える環境だったので、「タバコは喫煙ブースで吸ってくださいね」という声かけは徹底しました。この声かけを怠ると分煙が実現できず、喫煙ブースを設置した意味もなくなるからです。強いていえばそれぐらいですかね。
席数を少しでも維持するために、喫煙ブースはお店の入り口すぐに設置しました。お客様の目線に入りやすい場所に喫煙ブースがあるのも、認知度が高まった要因の一つだと考えています。
Q:喫煙ブースがあることで届いた、お客様からの喜びの声はありますか?
「お店の中に喫煙環境があるのは心強い」と言っていただくことがあります。喫煙ブースを導入する前は、近くのお店か喫煙所にお客様を案内していましたが、雨の日や寒い時期は外を歩くのも嫌になりますよね。往復10分ほど歩く必要がありましたから、おそらくお客様はストレスを抱いていたはずです。
ただ、店内に喫煙ブースを設置してからは、外の環境を気にせずに吸えるようになったので、感謝の言葉をいただくことが増えましたね。
また、非喫煙者の方からは「タバコのニオイとか煙が気にならないから、過ごしやすい」とのお声もいただきました。分煙が求められる時代の中、当店がその役割を担えているのは嬉しいです。
喫煙ブースに関して、お客様からクレームや要望が届いたことはほとんどありません。もう少し大きいサイズを用意できればとは思いますが、それはお店側の問題ですから。総じてお客様には満足いただいていると感じます。
Q:お客様からも好評で何よりです。スモーククリアを導入した感想について、改めてお聞かせください。
2つの点で良かったと思います。1つ目は、外から見て分煙を実施しているお店とわかることです。喫煙者・非喫煙者が共存できる環境になりましたし、タバコの匂いや煙を心配しなくていい安心感は、非喫煙者の方にとって大きいと思います。
一方、「タバコが吸えるお店」というのが外からわかるだけで、喫煙者の方は当店をお店選びの候補に入れてくれます。お客様視点だけでも、導入の価値はあったといえますね。
もう一点は、ビルのオーナー様や、周囲のご近所さんとの関係性が良くなったことです。以前は路上喫煙をされる方がいて、その度にクレームが入っていました。でも、そういったクレームもスモーククリアのおかげで大幅に減ったんです。
どれだけお客様から愛されていても、近隣の方々にご迷惑をおかけするお店にはしたくありませんでした。その悩みを解決できたので本当に大満足です。
Q:ありがとうございます。最後に、スモーククリアを導入した結果の満足度を10点満点とすると、何点ですか?
もちろん10点です。お世辞ではなく、スモーククリアを選んでよかったと強く思っています。
お客様に喜んでいただける環境づくりはもちろんですが、ビルのオーナー様との関係性が良化したことも本当に大きくて。広いスペースを必要としないうえ、高い性能を誇るスモーククリアは、自信を持っておすすめできますね。
私と同じように「分煙を実現したい」と考えている、あるいはビルのオーナーとの関係性に悩んでいる場合は、スモーククリアを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。